根管治療の「最初」が大事な理由とは・・?||神戸市西区の歯医者|しらみず歯科クリニック

〒651-2129兵庫県神戸市西区白水1丁目14-35

078-939-8642

WEB予約
下層ヘッダー

根管治療の「最初」が大事な理由とは・・?

根管治療の「最初」が大事な理由とは・・?||神戸市西区の歯医者|しらみず歯科クリニック

2025年7月28日

・以前歯の神経の治療を受けた歯がずっと響く、違和感がある

・歯の神経の治療でずっと歯医者に通っているけど全然終わらない

・歯の神経の治療を受けたけど、本当に大丈夫なのかな?

このようなお悩みや不安はございませんか・・?

本来歯の内部は無菌状態ですが、虫歯や外傷で歯の内部に細菌が侵入してしまうと炎症が起こります。

この炎症が痛みや響く感じ、違和感の原因となります。

歯の根の内部の治療=根管治療はこの根の内部を徹底的に消毒して無菌状態に近づけ、きっちり内部を封鎖して炎症を治す治療です。

根の内部を無菌状態に近づけるのが目的ですので、まずは「細菌が侵入してこないように」侵入路を防がなければいけません。これを達成するための器具が「ラバーダム」という器具であり、根管治療の原理原則です。

そのうえでマイクロスコープなどの先進機器を使用することで、さらに治療の成功率を上げることができます。

逆に原理原則であるラバーダムを使用せずに根管治療をおこなっても根管の内部の無菌化を達成することは難しく、とくに一番最初に神経の治療を行うときに細菌が侵入してしまうと後になって炎症が再発し、治療が難しくなってしまいます。

治療が難しくなると抜歯になることが多く、その後にお隣の歯を削ってブリッジにしたりインプラントを入れる、などの機能回復リハビリテーションが行われます。しかしそれらは天然歯に勝るものではなく、できる限り天然歯を残してブリッジやインプラントになる時期を遅らせることが重要と考えます。

当院では全ての根管治療においてラバーダムとマイクロスコープを使用して治療をおこなっており、ご自身の歯を大事にしたい患者さまのご期待に応えるべく日々診療を行なっております。

根管治療についてお悩みやご不安がございましたら、ぜひ当院まで一度ご相談ください。

TOP pagetop