
症例
症例
施術名
左上6番 根管治療(再治療・MTAセメント使用)
施術の説明
根の先に大きな病変があり、通常のラバーダム・マイクロスコープを用いる根管治療に加えてMTAセメント(保険適応外)を使用して緊密な封鎖を行いました。術後1年後にレントゲン撮影を行い、病変の縮小を確認しました。症状もなく、歯の機能を維持できています。
施術の副作用(リスク)
将来的に病変の再発や歯根が割れて抜歯になる可能性があります。
施術の金額
132,000円(税込)(*)コア(土台)部分を含みます。
施術名
左下5番 根管治療(再治療・MTAセメント使用)
施術の説明
(他院より紹介)根の先の病変と根管と途中に根管の穿孔がありました。通常のラバーダム・マイクロスコープを用いる根管治療に加えてMTAセメント(保険適応外)を使用して穿孔部分の緊密な封鎖を行いました。
施術の副作用(リスク)
将来的に病変の再発や歯根が割れて抜歯になる可能性があります。
施術の金額
99,000円(税込)(*)コア(土台)部分を含みます。
施術名
右下6番 破折ファイル除去+根管治療
施術の説明
(他院より紹介)根管内でファイル(根管治療の器具)が折れてしまったため、ファイル除去および根管治療の依頼。ラバーダム・マイクロスコープを用いて慎重に破折ファイルの除去を行いました。
施術の副作用(リスク)
将来的に病変の再発や歯根が割れて抜歯になる可能性があります。
施術の金額
132,000円(税込)(*)コア(土台)部分を含みます。
施術名
左上6番 外科的歯内療法(歯根端切除術+MTA逆根管充填)
施術の説明
大きな病変に対して通常の根管治療では治癒しなかったため、マイクロスコープとMTAセメントを使用した外科的歯内療法を行いました。2年後のレントゲンにて病変の消失および骨の治癒がみられ、歯の機能も維持できています。
施術の副作用(リスク)
将来的に病変の再発や歯根が割れて抜歯になる可能性があります。
施術の金額
132,000円(税込)
TOP